PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年05月09日

キッズサンド(抗菌砂) 記事7

銀による殺菌効果の特長
一般的に消毒に使用される次亜(塩素系殺菌剤)を単独で使用する時よりも、銀イオンを併用しているほうがバクテリアは早く殺菌されます。

銀の無毒性
銀は、古くから食器として使用されていたり、歯科医が入れ歯に純銀を使用したり、目の感染病の治療薬として硝酸銀溶液を使用したりすることもあります。

今まで、銀が明白に人体に有毒であるという説は報告されていません。

時々、水俣病の原因となった『水銀』を『銀』と勘違いし、銀まで有毒だと思い込んでいる人がいますが、銀は有毒な水銀とは元
素記号が異なるように全く違う物質であり、銀は無毒ですのでご安心ください。  

Posted by 抗菌砂 at 16:01Comments(0)NEWS

2013年03月18日

キッズサンド(抗菌砂) 記事6

キッズサンド/抗菌砂の酸化還元現象
当社の抗菌システムは、キッズサンド(抗菌砂)が菌に触れることによって効果が発揮されますので、
使用する量に比例して効力は変化します。
(当社では、1㎡当たり20㎏の使用をお勧めしています)
  

Posted by 抗菌砂 at 09:21Comments(0)NEWS

2013年02月07日

キッズサンド(抗菌砂) 記事5

キッズサンドの抗菌力は安いコストで、安全な砂場作りに貢献する新しい発想の砂場用抗菌砂です。

直径が1mmアンダーの小さな顆粒ですが、(真比重は2.3~2.4/嵩比重は1.37~1.42)ありますから自然風化による減少も最小限に抑えられます。  

Posted by 抗菌砂 at 17:20Comments(0)NEWS

2013年01月04日

キッズサンド(抗菌砂) 記事4

砂場は犬・猫などの小動物の糞尿によって大腸菌などの病原性細菌に汚染されています。
キッズサンドを施用すると細菌が抑制でき、常に衛生的な砂場環境を保つことができます。抗菌力ばかりではなく安全性も兼ね備えているキッズサンドです。  

Posted by 抗菌砂 at 13:37Comments(0)NEWS

2012年12月27日

セラミック炭 記事3

セラミック炭-飛騨炭
※特徴として
一般の木炭は400~500℃で炭化されています。
普通、木炭1gの表面積は約300㎡です。
セラミック炭は1000℃以上の高温で炭化してあるため、孔隙率(空間率)が大幅に増大し、表面積が1000㎡以上。
また、セラミック炭は急速炭化の方法を採用したため、サブミクロン単位で大小さまざまな大きさになっています。

※効果①
一般の木炭の孔隙率(空間率)が30%程度に対し、セラミック炭のそれは80%です。
したがって吸着能力が大きくなりました。
人間の健康にとって好ましくない有害ガスや悪臭物質といった分子にはそれぞれ独自の大きさがあります。
大きさの異なる分子はセラミック炭の孔隙(あな)が不ぞろいである為いずれもすばやく物理吸着されます。

※効果②
マイナスイオン・遠赤外線効果:セラミック炭は表面がマイナスに帯電し、炭相互間に電位差が生じ、電子放電をするため、マイナスイオンを放出します。
マイナスイオンは空気中のプラスイオンを中和し、マイナスイオンを増やすとともに殺菌効果、腐敗抑制効果があると医学界からも報告されています。  

Posted by 抗菌砂 at 15:59Comments(0)NEWS

2012年11月28日

キッズサンド(抗菌砂)  記事2

抗菌砂・キッズサンドに、放射線を低減化できる「キッズサンドNEW」が登場しました。
施工方法は1㎡に20kgを目安に敷き詰めて下さい、放射線量が半減致します。
子供たちが安全・安心して遊べる砂場をめざしています。
  

Posted by 抗菌砂 at 13:26Comments(0)NEWS

2012年10月05日

キッズサンド(抗菌砂)  記事1

抗菌砂【キッズサンド】は、金属イオンの持つ抗菌性を砂に、
焼き付けコーティングしており、抗菌砂が菌に触れることに
よって殺菌効果が発揮されます。 溶出性もほとんどなく、
砂自体が砂場から出ない限り安定した持続性を誇り、
砂場が抗菌性を失うことはありません。
  

Posted by 抗菌砂 at 08:45Comments(0)NEWS